リノベで叶える新しい暮らしのヒント! 可変性のある間取り
2022.12.22
こんにちは!
リノリビングです。
何十年と暮らす家は、家族の成長やライフスタイルの変化によって暮らしやすさも変わります。その時々で暮らしやすい空間にするために、可変性のある間取りを取り入れる方法があります。
今回は、実際に可変性のある間取りにしたオーナー様の事例をご紹介します! 新しい暮らしのヒントを見つけてくださいね。
日中はフリースペース、夜は寝室に
LDKの一角に設けた小上がりの和室は、ウォークインクローゼット、洗面脱衣室、キッチンとつながる回遊動線上に配置。洗濯物を畳んだり子どもが遊んだりと、さまざまな用途で使えるフリースペースに。和室とダイニングスペースの間にはロールカーテンを設置して、夜はカーテンを下ろしてご夫婦の寝室として利用できるようにしました。
壁側にはコンパクトなカウンター、小上がりの段差には引き出し式の収納を。限られたスペースを余すことなく活用しています。
将来は2部屋に仕切れる子ども部屋
子ども部屋は、レッドシダーの仕切り壁を境にベッドスペースとカウンタースペースに分けました。あらかじめ扉を2つ設置して、将来は2人のお子様がそれぞれ個室として使えるように設計。
カウンタースペースは、お子様の学習用とご主人の在宅ワーク用に。家族共有で使用できます。
スタディスペースからはキッチンにつながる動線となっていて、キッチンに立ちながらお子様の様子に目が届くのも嬉しいポイントです。
子ども部屋にもできるフリースペース
20帖を超える広いLDKの一角は、お気に入りの服や雑貨などを楽しむフリースペースに。将来は仕切りを設けて子ども部屋にすることも想定。ご家族のライフスタイルの変化に合わせてさまざまな使い方で楽しめます。
日中は心地よい自然光が差し込む、明るく開放的な空間です。
可変性のある間取りは、家族の成長や暮らしの変化にも柔軟に対応できます。お子様の成長過程はもちろん、お子様が巣立ってご夫婦だけの暮らしになった際の暮らしやすさまで考えておくと安心ですね。