もとの魅力を活かしたセカンドライフリノベーション
家族の成長とライフスタイルの変化
お母さんとのセカンドライフ同居リノベ
お子様と家族4人で住んでいた家からお母さんの住んでいる家をリノベーションして一緒に住める家に。もとの魅力を活かした住空間になりました。
お子様が巣立っていくことをきっかけに、築16年のお母さんが住んでいる戸建てを、M様ご夫婦とお母さん3人で住めるようにリノベーションを決意。
所有している物件ということもあり思い入れはありつつも、セカンドライフに向けてイメージは固まっていました。
リビングを広くして明るい印象へ。
廊下が長く、リビングは壁で仕切られていて閉鎖的な空間だったが、壁を取り払うことで奥行のある広々とした空間が完成した。
こだわりのキッチンは二型
GRAFTEKTのデザインキッチンを採用。
I型が主流のキッチンだが、レイアウトによっては二型を採用することでスペースも効率もアップで一石二鳥。
実際に、「二型にすることで作業がしやすくなった」と奥様。
手前のシンクと奥のコンロの間の通路寸法は好きな間隔で設定可能な為、動きやすいM様の寸法で設計した。
大空間のLDKはロフトへ上がる梯子も造作で製作。
もともと勾配天井で天井高があった為、そのまま活かし解放感を演出している。
グリーンとイエローをメインカラーに設定し、インテリアに統一感を持たせている。
お母さんの好きな観葉植物も居心地の良い空間を生んでくれている。
GRAFTEKTのキッチンは天板から扉面材までカラーを統一できる為、家具のようなキッチンになる。
キッチン裏には洗面室と浴室があり、二型にしたことで回遊性が生まれ、家事導線もアップした。
IH側の壁にはお気に入りのモザイクタイルを選択。
1階で飲食店を経営されているM様。
階段を上がって直ぐのところに仕事の打合せにも使えるフリースペースを確保。
リビングと繋がっている為、開放的でありつつ床の仕上げを切り替えることで、ゾーン分けができている。
壁に隠れていた構造柱は空間のアクセントになっている。
寝室だったスペースを形を変えることで書斎スペースに。
室内窓を入れることで、間仕切りつつも抜け感は確保でき開放的に。
仕事の作業もはかどる空間になりました。
トイレはグリーンのグラデーションとモロッカンタイルが目を引く爽やかな空間に。
床材はもとの無垢床を再利用。
経年変化で色が変化していたものを磨くことで、また新たな時間をともにできる味わい深さが無垢床の魅力。
寝室はアジアンテイストにオレンジとイエローを採用。
ビビット過ぎない色味で活力を養う空間へ。
- 種別
- 戸建て
- 構造
- 木造
- 専有面積
- 101.02㎡
- 間取り
- 2LDK+ワークスペース+フリースペース
- 施工期間
- 90日
- 築年月
- 2021年5月
- 場所
- 春日市惣利
- 施工内容
- 持ち家戸建てリノベーション
- 備考
-